都会の喧騒から離れ、ゆったりと時を過ごすスローなまち柳川。
市街地を網目状に走る掘割、その掘割が醸し出す気持ちいい水辺空間に癒される毎日。
美味しい鰻めし、筑後平野で育つ芳醇ないちご“あまおう”
日本一の有明海の海苔や珍しい魚介類・・・。
女の子の誕生を祝う独特な風習さげもん飾り、四季を感じさせる祭りや伝統行事・・・。
そんな魅力がたくさん詰まっている“柳川に住むという選択”をしませんか!
![]() |
矢部川と筑後川が造り上げた広大な平野 そして豊かな有明海の恩恵を受けてきた 美しくのどかな田園風景と自然の恵みは 数々の文学者を生み、 文化の香りと旅情に包まれたまちは人々の心に どこか懐かしさを感じさせてくれます。 そんな歴史と人々の営みは、 映画界の巨匠、宮崎駿、高畑勲監督により映画化され、 “柳川堀割物語”として今に伝えられています。 |
柳川市は、福岡県の南西部で有明海に面しています。
寒暖の差は比較的少なく温暖で、年間の平均気温は17.4℃と過ごしやすい。
坂が一つもない、ひたすら平坦な土地です。
“福岡市”までは約50㎞、西鉄電車で48分、通勤・通学圏となっています。
車で30分のところに佐賀空港もあり、交通アクセスも便利です。
昔からの佇まいを今に残した城下町に67,777人が暮らしています。
西鉄柳川駅前は、近年マンション、ホテルも建ち、都市の顔も持つエリアとなっています。
田舎に行けば、広大な干拓地に広がる農の風景
見たこともない海苔養殖の一大生産地
たくさんの農産物、水産物で毎日の食卓は美味しさいっぱい。
田舎と都会の程よいマッチングされたまち。
四季を感じる観光川下り、祭り、イベントの数々・・・
雄大な阿蘇、熊本城まで日帰り観光ができる立地の良さ。
いろんな楽しみが待つ・・・住みたいまち柳川
<柳川市の産業大分類別就業人口> 「総務省:国勢調査」より作成
※特化係数は、国の割合(本項目の場合、各産業人口が就業人口全体に占める割合)を1としたときの値を示す。
|